今の世の中、少し知りたいことがあれば、スマホでグッグってしまえば何でも知り得てしまう時代なのですが、あえて今回は「ヘアサイクル」の抜け毛の多い時期、少ない時期について少しばかり書いてみたいと思います。
実際、年齢に関係なく「最近抜け毛が多いかも」「異常に毛が抜けている感じ」と思われる方が、「春・秋」に多いです。
この抜け毛を多く感じる時期、季節は決まって「春・秋」の初めになります。
人間の髪の毛は10万本といわれております。少ない人で7万本前後、多い人で15万本前後。
結構幅がありますが。。。その髪の毛が毎日「100本前後」シャンプーやブラッシング、自然に抜けていきます。
100本って、束ねるとえんぴつ1本分より全然細いです。(←髪の太さにもよりますが、大体ね)
で、日本人の髪の毛は平均すると、1日に約0.3~0.4mm伸びるといわれます。
これを1週間にすると2.1~2.8mm、1ヶ月で9~12mm、1年で109.5~146mm伸びる計算となります。15㎝伸びるのに、1年かかるということになります。
そこで、画像にあるように、人間の毛髪は成長期→休止期→後退期とあり、1本1本がそれぞれ寿命が異なります。なので、伸びるのを止めてしまった髪の毛が、休止期に入り(2週間)
それぞれに抜けて行くのですが、、、人間も動物で言えば「哺乳類」に分類されるため、犬や猫のように「春・秋」の毛の抜けかわり時期には通常より多く抜けてしまいます。
犬や猫は人間のように1本1本の独立したヘアサイクルが無く、ほとんどの毛が一緒の成長速度のため、春などは毛が無くなったようにみえてしまうのです。
実際、抜け毛が多い、抜け毛が多いと思われても、抜けた髪の毛に毛根が付いていなければそれは自然脱毛ですから心配いりません。髪が長くなればなるほど1本あたりの排水溝に貯まって見える量が多くなってしまうのは視覚的錯覚ですので心配いりません。
本当に毎日そのペースで抜けてしまうと、確実にどこかしらに円形とかができてしまってる場合もあるので、その時はどなたかに頭髪を確認してもらうことが良いでしょう。
春と秋。。朝夕の日の出日の入りの時刻が変わってくる時期でもあります。そんな時期はやはり体調も変化してきます。
そして、ヘアサイクルも乱れがちになって気やすいので是非、体調と頭皮のケアにはいつも以上に心掛けたいと思いますね。
0コメント