キャッシュレス時代の整備。
今まで以上にカウンター回りが賑やかになってきてしまったので、10年前とは全く異なる機器たち。
決済カードリーダー充電。
そこにBluetoothで接続中のAndroid端末充電。パソコン充電。ワイヤレスマウス。AirPayカードリーダー充電…等々。
一台のノートパソコンから電源供給USBの数が足らなく、仕方無しにハブ購入。
初代は4ポート。2.0。
今回、7ポート。3.0。
と、おもいきや、使い初めて数日、端末スマホが充電されない?いや、されてはいるけれど、相当低速な事に気づくわけです。
ええ、こちら充電供給不可タイプ。基本的にはデータ転送、充電供給に不向きと😅
うーん、失敗。
初代4ポートはたまたま、充電可能なタイプを購入していたと言うことで、ひとつ今回勉強になりました。
本当もう、色々進化が早すぎて、種類やタイプが多すぎて、機器一つ接続するにもしっかり確認してから購入しないとダメみたい。。
規格やサイズ…いやいや、ありすぎw
悩ましい。
もちろん、追加にて新たに注文中のハブ。
とにかく、カウンター回りをすっきりさせたい…A型の性分(^-^;
0コメント