ドライヤー使用上の注意って。。

昨日からテレビで、国民生活センターよりドライヤーの注意喚起出てましたね。。。

一般家庭における、ヘアドライヤーの取り扱い方。

『発火』『巻き込み』と言った恐ろしい言葉が羅列されていました。

ドライヤーに限らず、家電製品全般になんでもそうなんですが、購入した際に付いてる取扱説明書には、ちゃんと使い方が書いてあるはずなんですが、初めからしっかり目を通す機会は少ないのかもしれませんね。。

年々ドライヤーは進化していて、髪に優しい、大風量、イオン、ナノ、軽量等々新たな機能が装備されてきていますが、基本的な原理は昔から大きく変わっていません。

他もそうですが、電気類の『コード巻きつけ』はなんであれ、NG表記されているはずです。

たこ足配線も、束ねて使用するのも、熱がこもりやすく、コード内の配線を傷付け痛めてしまいますからね。さらに言えば、そこまで耐久性を持っていません。

理美容室で使用されているものは、業務用でプロ用、一般家庭向けにくらべ、断然そのあたりは耐久性が強くなってるのも多くあります。

コードは太く、長いものが多いです、、その分重さがあります。ですが、使用方法は同じでやってはいけないことも同じです。一般家庭用と違い、使う回数が多くなるのでそのような仕様になっているのも事実です。

あと、髪の毛の巻き込みですね。

なかなか、ニュースのような状態になりうることは殆ど無いかとおもいますが、ドライヤーの種類、使い方によっては可能性はあります。

親御さんがお子さんを乾かしてあげる時などは本当要注意です。

これも、自分の使用しているドライヤーの『取扱説明書』をしっかり改めて一読しておくと安心かもしれませんね。

それでも心配・・・・であれば、『ダイソンドライヤー』が安心??かも??

48,600円ですが。。



髪の巻き込みは無くなりそうですけど。。。

ご参考までにどうぞ。。


もう一点気を付けて欲しいことは、ドライヤーに限らず、ストレートアイロンやカールアイロンに共通して言えることですが、必ず使用後は本体電源を切るだけでなく、

コンセントからプラグを抜く

この作業を絶対忘れないでください。

朝の慌ただしい時間、夜の寝ぼけた時間帯にご使用になることが多いかと思いますが。。。

本体電源だけ切っても、通電している場合は、何かの拍子に電源が入ってしまうと、永遠に作動し続けてしまい、危険です。

まして、地震が多い最近でもあります、ペット等飼われているご家庭もあると思います。

本体電源のスイッチON・OFFはよほどの機能が付いてない限り、単純設計のものが多いです。

コードの抜き忘れは、勝手に本体動作がしてしまう危険性があり、他家電製品に比べ熱を持つ性質のため注意が必要です。

さらに欲を言えば、使用後はすぐにケースやBOXなどにしまわず、ある程度の熱が冷めてから保管することも考慮して下さいね。

スマホや、充電バッテリー同様熱がこもると危険です。

当たり前、当然、と思えるようなことがニュースになっていますが、これを機に毎日使用しているヘアケアアイテムの使用方法の見直しの機会になれば良いかと思います。

是非。

それと・・・

クレイツというメーカーより、シリーズ最高峰のドライヤー12月中旬発売予定↓です。。

かなり良いと言う噂・・・気になります。

22,000円(税抜)


どれと比較して良いか?使い方と髪質にもよるので一概に言えませんが、現在当店で使用している今年。。。

夏発売してる↓ 

22,500(税抜)


ヘアビューザーと比べても?

さらに、進化型サロンプロ用


2D/PLSUが出てました。


35,640円(税込)


でもって、

さらにこの後継機種も発売されるとかで。。。。

価格は知りませんが、、、



パナソニックナノケア

EH-NA98

21,300円?どうなんでしょうかね。。使った事ないんですけど。



性能とかで比べるとかで無く、使い勝手とか考えると、自分で使用する、してもらうという形状等考慮すると、また違いがあるのかと思います。

先程のヘアビューザーは当店にありますので、体験されたい方は是非。

気に入ったらご購入、御予約も可能ですのでお気軽にお声掛け下さいね。


hair nap

宮城蔵王の小さなヘアサロン『hair nap』 一生大切にしてゆきたい髪の毛の様々なお悩みのアドバイスを含め ダメージレスな施術を提案させて頂きます。 日々扱いやすい髪質を求める女性へ、育毛発毛にお悩みの男性へ。 *当店は理容室登録店のため男女問わずシェービングメニューも充実しております

0コメント

  • 1000 / 1000