ホームカラーVSサロンカラー的な構図。
多々あらゆる理美容師が発信されているように、どちらが良いかとなると断然サロンカラーとなりますが。。
来店時間・滞在時間・予算・コスト等々考慮すると、お手軽に出来るホームカラーもありなわけで、それだけのニーズがあるのでドラッグストアーにもこんなに多く各種メーカーからのカラー剤があるんですよね。
これ、カラーに限らず、シャンプーも同じかと思います。
以前に書いたように、サロンカラーのメリットデメリット。。薬剤内容成分うんぬんかんぬん・・・。理解してはいるけど、やはりホームカラーで!の場合は、カラー剤の塗り方によってだいぶ仕上がりが変わってきますので、そこの部分を注意されると良いかと思います。
一言で塗り方と言っても、皆それぞれにスタートするベースの髪の状態が違いがあるので、ここに説明が出来ないですが、カラーされる方お多くは元々カラーされていて、黒い髪が伸びて来たから?であると仮定するならば、最重要な部分は
『既にカラーされている部分に薬剤を付けないで塗ること』
です。
言葉でいうのは簡単ですが、結構自分でするには、場所によって難易度が高いかもしれません。しかし、一般の市販カラーとなると、薬剤の作用反応が滅茶苦茶高い。。
黒髪の色素を破壊するパワーがあるので、既にダメージされた既染部にカラー剤が付着するのは結構後の髪へのダメージが大きいのです。。
*白髪染めの場合も当てはまりますので・・・ご注意を
色を抜く作業と、入れる作業を同時にこなしてくれる、優れたアルカリカラー剤ならではの、結構危険なパターンです。
明るくするタイプであれば、毛先はさらに明るく、色持ちが悪くなり、暗くするタイプであれば、塗り続けるほど既に染めてある部分は暗くなります。
本来は、塗り分けや、乳化、保護、濃度調整等々の方法で施術しますが、セルフカラーでは厳しいと思います。なので、出来る限り・・・・ではありますが、塗ってくれる友達や家族に手伝ってもらえれば賢明だと思います。
それでも、どうしても一人で自力での場合は、上記に書いたように
既に染まって髪部分に『トリートメント』を付けて、カラー剤の浸透を減力させるか、1剤2剤を混ぜる前に、毛先用で2つ薬を作り、2剤を薄めて使用するかになりますが、本来の推奨された使用方法ではないのであまりおすすめ出来ません。
さらに、使用するカラー剤の発色レベルにもよりますが、カラー剤の種類によって、塗る順番、部分が全くことなります。白髪染めもその逆で塗ってゆく所が人によってそれぞれです。ここを間違えるとかなりの色むらが出て来ます。
塗るスピードも、室内の温度も注意事項ですね。
そんな不安を消してくれる便利なスーパーアイテム『泡カラー』
ムース状で誰でも簡単に揉みこむだけで完成ムラ無のあのタイプ。。
部分も場所も関係無し・・・・。
いわば整体なんかで例えたら、
「押されて痛い部位とか、もっと強く押されなきゃ効いていない部位などおかまいなし」
そうですね、一遍通りのパワーで作用するので、ダメージ部は最高に揉み返しでます(笑)
髪の毛は痛い!って言わないので。。
と言うわけで、まあ、髪切るから・・・・って言う方は問題なしのホームカラー。
正直ホームカラーでなくても、完全ダメージレスでのカラーは理美容師も不可に近いですが、軽減・綺麗魅せる・・・は可能です。
ホームカラー後の「カラー」「パーマ」「矯正」等々はダメージレベルによりますが、ほぼ、結構難易度高いとご理解下さい。。。
で、今年秋ごろから発売中の当店『モニターカラー』
ご好評につき、そろそろ在庫種類も少なくなってきました!
今年いっぱいで終了の予定となりますので、お早目にご予約お願い致しますね。
詳細は当店ホームページ&ネット予約からメニュー選択お願い致します。
0コメント