管理美容師、管理理容師の制度…事業仕分けで一時的に廃止になるとかならないとか言ってありましたが、未だに資格としては存在している制度なんですけど。
正直これお客様にはあまり関係ない話と言えばそうなのですが、理容師美容師業務は基本サービス業、そして公衆衛生が基礎なので。
で、この管理理容師美容師とは?
理容師法第11条の4により(美容師法の場合は、12条の3に当たる部分)従業者の数が2人以上の施設管理者の開設者は、当核施設を衛生的に管理するために管理理容師、または管理美容師をおかなければならないと定められています。
そして、その管理者になるためには、それぞれ美容師免許証、理容師免許証取得した後、
3年以上業務に従事
かつ、厚生労働大臣の定める基準に従い指定した講習課程を修了した者でなければならない。
と。
①公衆衛生4時間
②管理衛生14時間
と言った訳で、最低理美容師免許証取って3年、さらに講習受けてみたいな。
詳しく僕は知らないですが、二輪車なんかも高速二人乗りや、重機械扱う等の場合もそれなりに数年経験積んでからじゃないといけないとか?あったような?
そんなこんなで、一応、理容師と美容師管理資格取りましたが…トータル6年かかってます。
実際常時2名以上の従事者の施設となると、この資格当店での必要性が微妙なのですが
…
とりあえず、いわゆる床屋と言われると理容師とパーマ屋と言われると美容師免許はあります。
店舗としては、理容師としての理容室登録なのでお顔剃りが可能です。
ただ、どちらも可能です。
さらに、女性専任スタッフの佐久間祐子もおりますので、アップやセット等も可能です。
理容も美容も髪を切ると言うことに限ってはどちらも変わりありませんが…
0コメント