おはようございます。
人体実験にて…。
この感じの染め具合。
ブリーチ毛15レベル以上。毛先はブリーチ回数としたら3回、根元は2回の状態へ、モノトーンと言われる、無彩色。
俗に言うシルバー系の色味をワンタッチで揉み込みました。
当然ですが、ベースとなる毛先と根元のブリーチ回数が違いますから、毛髪に存在しているメラニン色素残存数も違いますので、発色した際の色味も変わってきます。
さらに言えば、これモノトーン単色では色味が濃すぎるので、クリア剤と言う薄め液を半分混ぜていての放置時間30秒と言うレベルです。
ブリーチ回数が多いところは、薬剤の吸い込みが早いと言う事分かりますよね。
で、問題はこんなムラ仕上りで良いのか?と言う事なんですけど…
良いんです!
あえて言うならば、こうなる事を狙ってる部分もあります。
僕自信常に帽子をかぶっているので、そこから前髪に色味が付いている程度で、毛先が濃く入ってくれる事がポイントですので。
上記のレシピと予測で仕上り予想をしております。(もちろん、その通りに行かない場合も状態によってはありますが)
ただ、今回は正解(汗
そして、このモノトーンと言っている色味に関しても、見る人によって様々。
照明器具によっても様々。
ブルー?シルバー?パープル?白髪?
とな…。
正直完全なるビビッドカラーじゃない限り、人様からみた感じはそんなものかもしれません。
以前話題になった、白金か青か、グレーかと見る人によって違うドレスの写真同様状況が違うと色が違って見える曖昧な点もあえて加味して。
もちろん、超シルバーや、アッシュ、マットやレッドをお求めの歳はブリーチは必須です+ダメージ+ダメージケアも必須です。
とは言うものの、40代、白髪も自然にあってのこのカラーはどうかと…自覚しておりますのでご了承くださいませw
0コメント