いやー、本当に凄い…
全てにおいてプロだわ。
100人いれば100通り。
特化型。
理美容室で、例えば
知名度No.1のサロン
店舗数No.1サロン
年商売上No.1サロン
コンテスト世界一のサロン
色々タイプが存在。
同じ職種であっても、様々なアプローチがあって、経営者として有名美容師もいれば、技術者で有名、カラーリングで有名な方々も。
実際、病院の科と似ていて、
内科や、外科、神経科、循環器、眼科、歯科、整形内科、小児科…
医師と言う枠の中でも枝分かれしているように、理美容室も今はそんな感じ。
ブリーチ専門、カラー専門、カット専門、着付け専門…
一通り学ぶけれど、やはりそこは否めない。
夜間診療行くと大抵専門外なんで…の一言あるように、専門とするのがハッキリしていたり。
インスタやネット画像のスタイタイルで本当特殊なスタイルに関しては、その技術者が特別にアップしているオリジナルが殆どなので、そこのスタイルを目指すなら、やはりその専門医に行くのが一番間違い無い手段なんですよね。。
俗に言うブランディングされてるスタイルが多いので。。
似て非なるもの。
例えば
ディズニーランドは絶対的遊園地。
手短に、手頃な価格の近場の遊園地では得れない乗り物がディズニーランドにはあるのと同じで、インスタで見かけたカラーはそのサロン選ぶのがまず間違い無いわけなんですよね。
根本的に取り扱い薬剤が違ったりするので、近いものは作れても完コピはハードル高いわけです。
USJも然り…
そこでしか出来ないアトラクションが存在。唯一無二。
それだけ、近年の理美容はオリジナルでブランディングしてるなぁ、と痛感。
サロン選びで、確実に失敗を減らす方法は、時間とお金をかける…のが近道かと思ったり。
または、かかりつけが○
もちろん、当店では特殊な技術提供は出来ずとも、誠心誠意ご対応させて頂きますので、ご来店お待ちしております😊
0コメント