アッシュやグレーのカラーについて、何度か書いておりますが、技術的に難易度は高め。
と言うのも、一人一人の違った髪質があるために、カットよりも化学変化を要するカラーは読みづらい傾向にあるのは確かです。
けれど、そこはプロ意識としての経験値もありますので、極力近い色味には近づける事は可能な訳で…
例えば、こんな感じのカラーチャート。
完全真っ白な髪に希望色を塗布した場合のサンプルがありますよね。
ですが、実際完璧な真っ白な髪の状態の方はいらっしゃいません。
なので、ブリーチ(脱色)と言う工程が必要になります。
ブリーチを黒髪にするとどうなるか、、
ヤンキーっぽくなる( ̄▽ ̄;)
その答えは昭和ですねw
黄色よりの茶髪になります。
黒髪を構成する赤みが抜け出し、残った黄が程よく出てくるので、イメージとしては茶髪。
髪の毛が太く、硬い方は赤茶寄りに、髪の毛が柔らかく、細い方は黄色寄りに。
ただ、これはブリーチを1回の回数した場合。
2回目、3回目と繰り返すことによって、さらに赤みや黄ばみは除去されてゆきます。
真っ黒な髪の毛が3レベルと仮定して、ブリーチ1回すると、一気に12レベルの明るさまで上がります。。1から12ですので凄い変化です。
ですが、1回ブリーチしたあとのブリーチ2回目からは、12レベル上がることはなく、逆に明るさで言えば、12から14レベルみたいに、2段階くらいのアップしかされません。
そして、この段階からは赤みや黄ばみを取るためのブリーチ工程がを繰り返す他は無く…
最終的にブリーチでは除去されなかった黄ばみ赤みを補色にて消し去るカラーが必須となります。
単純に、色味がハッキリと分かるカラーデザインは、ベースの髪色が明るくなっていないと発色は良くなくなりますので、このブリーチに時間を一番かけなくてはならないわけです。
と、簡単にブリーチと言えど、1回のブリーチは髪の毛の長さにも寄りますが、塗布に5分~10分以内で、放置時間が約30分としても
お流し、ドライ込で約50分くらいですので、2回では約2時間。
3回では3時間。
補色かけるとプラス30分
最終的希望色を塗布して、放置時間で4時間30分?くらいになります。
で、当店ヘアカラー基本が2時間枠となっておりますので、オーバータイム(^^;
当日施術がなかなかお受けできなかったり致します。
万が一、ネットやカタログにて
こんな感じのカラー~と言うのがありましたら、一度ご来店、または、LINE等で画像をお送り下さいね。
絶妙な、ハイライトやバレイヤージュ、ダブルカラー等々…だったり一見解らないってカラーも多いので、対応できるだけのお時間をお取りする調整致しますので宜しくお願い致します。
ただし、ブリーチに関しては髪の状態によってはお断りすることがございますので宜しくお願い致します。
なぜなら、一人サロンはどうしても時間的余裕が…無い😅
0コメント