ヘアスタイルに関して言えば、常に聞かれる事の多い
今の流行りは?
でもね、実際聞かれてそのヘアスタイルにするかと言うと、意外にそうでもないw
特に、流行り聞くけど乗らない方の方が多かったりするんですけど…
それよりかは、少し今のトレンドを部分的に要素として取り入れる方が◎
がっつり、まるまる流行り取り入れる事は少ないですよね。
正直、髪型の丸かぶりって避けたい事多かったりしますしから。
で、早速業界冊子系は
秋冬トレンドカラー真っ盛り。
そして、気になるカラーキーワードは
寒色系✨
めっちゃ大まかに表現するとなんですけど。
シックなラベンダーベージュに透明感と深みあるつや。ラベージュ。
または、ベイクド×メタリックな深みある色味。
いずれも、灰色(グレー)を含んだ色味がベースになりますね。
ちなみに、
ベイクド
▶️「濃灰色」と「彩度の高い色」組み合わせた色。
ええ、分かっているようで完全に受け売りにてご説明申し上げております😅
ほとんど、造語的な部分が多いヘアカラー系のトレンド。色々メーカーやサロンでのオリジナルカラーネーミングも多いんですよね。
ピンクアッシュやら、アッシュピンク。
相反する色相で成り立つもの。
(もちろん、くすませる、濁らせる、ニュアンス的な部分においてはありなので、これもまたネーミングのひとつなのは確か)
また、工程や施術方法でも…
グラデーションカラー
グラージュー
バレイヤージュ
スライジング
メッシュ
ウィービング
ホイルワーク
カラーバター
宇宙カラー
マニックパニック
ネオンカラー
ユニコーンカラー
etc...
ごちゃまぜにして書きましたが、本当様々。
時代によっても感覚的にも違っていたりして混在してる場合も。
技術なのか、工程なのか、ネーミングなのか、色味なのかわからないって方も多いです。
単純に、ベイクドカラーでお願い致します!
と言われても、先に書いたようにベイクド自体が掛け合わされて完成する色味なので、このキーワードだけでは成り立ちません( ̄ー ̄)
グレージュにしても然り…
ベージュもあれば、ピンクも、グレーも様々なんです。
そして、ベースとなる現状の髪の毛の状態によっては、ブリーチが数回必要になる事も。
ええ、流行り乗るのもカラーに関しては簡単じゃ無いわけで。。
カラーリング、、
奥が深いです。。
0コメント