欲しくて買っても使わず直ぐに不用品になりがちな性分にはもってこいのシステム。。
で、今まではヤフオクにて断捨離していましたが、それこそ毎月毎回不用品が出るわけも無く、ただただプレミアム会員費支払って出品してない時期も多々ありましたが、数年前から話題の
メルカリ
ようやく手を出してみました😅
ヤフオクは、基本オークションなんで、値がつり上がる事がベースとなってますが、メルカリは基本譲り合いの気持ちがベースになっていると言う点において、出展数も多く即完売しやすい感じが。
🔰初心者で始め分かりにくいのが、商品の発送手段がメルカリは選択肢が多く、微妙な違いのネーミングに惑わされるかも。。
(もちろん、慣れれば苦にはならないですけど)
らくらくメルカリ便
ゆうゆうメルカリ便
ヤマトを使うか、郵便局系使うかの違いと、匿名配送かそうでない手段使うかみたいな。
出品してみて解ることは、お互いに匿名配送で設定した方が購入されることが多いと言うこと、さらに、メルカリ便を選択することで保証があると言うこと、そして最大のメリットが普通の宅配便や定形外を選択するより、メルカリと各配送会社が提携してメルカリ便を運営していることで送料が低価格な点。
(送料込みでの出品が基本的)
なので、ぼぼメルカリ便一択になってしまいますね。
まぁ、それにしても便利なシステム。
フリマアプリナンバーワンもうなずけます。
でも、そんな便利なフリマアプリなんですけど、結果的に発送やらはもちろん自分で採寸、梱包の手順こなさなきゃいけないので、そこが面倒と思う方には不向き。
また、梱包材が近場で直ぐ購入出来るお店が近くにないと不便。
発送に関しても、らくらくメルカリ便は指定コンビニなんで、セブンイレブンかファミマ
ゆうゆうメルカリ便はLAWSONか郵便局(簡易郵便局は現在出来ないため)こちらも近くに無いと不便。
そう考えると…ねぇ。
だからと言って店舗型に不用品持ち込んで売却すると、そちらに出向く手間とあの微妙に長い時間待たされる退屈さ、それだけ待ってのあの買い取り価格を考えるとどちらが良いか…なんですけど。
最近は、メルカリ自体値下げ交渉が盛んで、出品直ぐに、値下げ交渉が…
さらに、ひとつひとつの商品に対しての質問がやたらとありますね。
そりゃ写真数枚で購入するかしないか判断するので気持ちはわからなく無いですが。
前回26cmブーツ出品した際には
「私は普段24cm履いているのですが、そちらのブーツ26cmと言うことですが、24cmの足では大きすぎますか?また、ブーツに裾をインして履いておりましたか?ジャケットがブーツと同ブランド持っているのですが、ブーツに合わせてコーディネートしてましたか?」と言った、商品の素材以外の質問があったりもして…こういったやり取りも好きか嫌いか別れてしまう所かも。
まぁ、どちらにせよ不用品処分すること前提で、楽しみながらであればメルカリやラクマなんか面白そうですね。
出品数多く出していると一気に売れたときの発送業務が忙しくなりますがw
儲けると言う観点じゃなく、楽しみながら…
これに尽きるのかも?
徐々に慣れて…
ええ、クロネココンパクト配送専用ボックス20個(65円×20)買いました。。
というか、売る気満々じゃないか…😄
0コメント