言葉自体は何となく知っているようで、深くはわからないって事が多々ある近年。
と言うことで、詳しくはWikipedia⤵️
で、前々から業界でも言われていたヘアカラーサブスク
コロナの影響でさらに大きく取り上げられてる模様。
ドラックストアーで、なんとなく自分で選んで買うのでは無く、しっかりとプロがカウンセリング踏まえて調合してくれ、髪質に合わせたヘアカラー剤が届くと言うのが大きな違いですね。
言うなれば、定額制ヘアカラー。
それも、来店無しで可能なオリジナルカスタマイズサービス。
あくまでも、サービスに対してなので、物理的な物と違うのでリースとかレンタルとは異なる部分。
ヘアカラーもここまで来たかあ~と言う反面、こうなって行くのもありだなぁと言うと側面もあり、今回のコロナの件で新しい生活様式へ臨機応変に理容美容室も変化して行かなければと思う所。
実際、ホームカラーは以前からありましたが、定額制サービス(それも、カスタマイズされた)は伸びていませんでしたが、脚光浴びて行きそうな気配。
でも、ハイライトやインナーカラー、バレイヤージュ、グラデーションな高度なカラー技術になってくると…ですけど、いや、YouTubeなんか参考に出来ちゃう人はやってのけるかも?
どちらにしても、理容美容レベルアップも試される時期。
一つの手段としてありなサブスク。
そして、それこそ、これから日常で普通に使われるサービスになるでしょうね。
いつのまにか、Wi-Fiって言葉が普通に使われ、YouTubeって媒体が現れ使いこなせないといやはや…な😅
スティホーム、ロックダウン、YouTube、ソーシャルディスタンス、zoom、SNS、SMS…
LINE…
そんな僕はmixi世代ですがw
0コメント