美容師コミニティー等でたまに話題に上がって来ることがある謎めいたカラー剤の話。
たしかに、ここまでSNSが発達していなかったら、個人の謎で終わっていたかもしれないのだけれど、自分にもあるあるだったので気にかけておりました。
カラーに限らずパーマや矯正も同じで、
カラー剤の発色や髪の毛表面温度の上がり方…人によってはばらつきが出てくることあるんですよね。
メーカー推奨レシピ通りでも、100人に1人でくらいの確率はあるかも?
施術履歴も毛髪診断も分かりきっていても、回避しきれない現象のとき、疑っておくべきものが1点。
普段お客様が使っている
水道水or井戸水
これ、以外に盲点。
さらに言えば、町内は
温泉水
のパターンもあり得るんです。
電力の違いが関西と関東違う様に、使ってる水でカラーやパーマの仕上がりに違いが😰
可能性として否定できない真実。
あとは、普段飲まれている
サプリメントやお薬
覚醒剤が毛髪から検出されるくらいに、体内に取り込むと残留し髪の毛に残りますからね。
まぁ、覚醒剤は無いとしても鉄分多いサプリや、葉酸他やはり影響無いとは言えない。
根掘り葉掘りお伺いすることも、ましてや、通常会話で
水!🚰
履歴聞くことも無いので…
判断難しいのですが(病院じゃないから)
ただ、ひとつ、こう言った事も要因にあると言うことだけお伝えしておきますね。
0コメント