日常生活の中で使う言葉で、
布団を、ひく/とる/しく…
お風呂の水を、貯める/汲む/入れる…
それぞれの家庭で色々な表現ありますよねぇと先日お客様との会話。
自分自身の仕事においても、たまにある
部位の表現、どちらかと言うと方言になりますが、、
このげ少し整えておいて。
久々に聞くと一瞬どこ?ってなりますが、
眉毛
を意味してます(岩手の方言らしいけど?)
ただ、結構年配の方には使われてるみたい。
おでこの部分もこないだ(忘れてしまったけど)方言で言われて悩みました😅
ほぼ、使わなくなり、耳にすることも少なくなってきているので自分の年代でさえ不明な言葉があるので、さらに令和生まれとなったら…他言語と捉えられそうな。
ごしっしゃぐ
ほろぐ(ほろげる)
おだず
くさら
やんだ
かぶだれ
おしょすい
みだぐね
ごしっぱらいやげる
eat…
ありすぎて書ききれないなので、他はまとめサイトでw
しかも、文字だとイントネーションが入らないので全く喜怒哀楽は伝わらない。
文字の濁点の付け方もいまいちになる💦
良くも悪くも多用出来るのが方言だったりするので、なかなか難しい。
取りあえず列挙したの分かる人は昭和生まれの宮城県人かと思いますがw
0コメント