普段、自分の耳の左右の高さを気にして生活している方はあまりいませんよね。
ただ、カットデザインの時は結構重要な部分になってくるんです。
もともと人の体の部位は左右対称ということはなく、目や耳など…位置が非対称になっています。
これ、気にしないと案外気付かないのです。
カットする際、ガイドと言う長さのベースを作るのですが、左右のガイドを耳の高さや、目の位置で決めてしまうともともと左右非対称なもので決めてしまうので、最終的仕上がりも非対称になってしまいます。
これすぐに自分で確かめること出来ますよ。
鏡を見て確認してもらうのですが、どうでしょう右と左の耳の高さは違うことに気づいてもらえるでしょうか?
高さだけではなくて、真上から見てみると位置が違うのもわかります。
目の左右の大きさ、位置、様々な所で集中すると違いが分かるかと思います。
目の位置や頬骨の具合で前髪を作る際は、どちらから分けて流すかと言った所にも表情の変化を変えることも可能になってきます。(もちろん、生えグセ等もあるので一概に言えませんが)
耳の左右の高さも同じで、男性の刈上げの前後左右から見たとき、あれ?違って見える時も少なくありません。
女性のショートカットやボブなんかも。
左右の額の生え際なんかも、生えてるスタート府ぶんが違うのでこれもまた、カットに大きく影響があります。
手で髪の長さを確認して一緒の長さ、逆に髪の毛が落ちた場所で見た目が同じ、いづれをポイントとしてカットするかにもよります。似合わせと言う所のお話になってしまいますが、極端に非対称でなければそこまで問題では無いです。
あえての、非対称、「アシンメトリー」この感じのデザインを取り入れると、よりデザインの幅も広がり、バランスの取れたカットになる場合も多いです。
耳や目に限りませんが、頭の形も、普段のお仕事環境や服装に合わせた扱いやすいヘアスタイルの提案をさせて頂きたいと思いますので、是非ご相談下さい。
0コメント