何処の理美容室サロンにおいても、カットやパーマ、ヘアカラー施術においての仕上がり確認をお客様と確認して、満足頂いた状態でお帰りして頂いていると思います。
が・・・
帰宅後に、「あれ?左右長さが違ってない?」とか、「思ったよりもう少し短かった方が良かったかも?」「パーマのかかりが、取れかかってきた」「カラーの色が明るすぎたかな?」etc・・・。帰宅後に感じることがあると思います。
理美容室に限ったことでなく、洋服なども、店内の照明や室内の配色などで、帰宅後違ったかも?と言うことがあると思います。
こんな場合、大抵はご来店後一週間前後での「アフターフォロー(手直し)」の補償をしています。当店も例外では無く、ご来店後一週間以内に連絡を頂ければ無償にて御直しさせて頂いております。
ただ・・・・
たまにですが、このアフターフォローに該当しないと思われる場合があります。それは、
「第三者によっての、髪型の長さの指定」
この場合もケースバイケースと言えばそうなのですが、、、、
似合う、似合わないと言った状態での、カットやパーマカラーの手直しは存分にお受けしたいのですが(満足された方が絶対良いので)
学校や、親御さん等からの、、「もっと切って来なさい」「それは校則上NG」等々、
明らかに本人の意思とは異なったヘアスタイルで、一度カットした髪型に再度手を加えないといけない状況は、アフターフォローの対象外となりうる可能性が高いです。
最初のカットのカウンセリングの状態で、「校則違反か否か」は分かった上でのカットですので、それを改めてカットするのは微妙かとおもいます。
また、本人が希望する髪の長さ以上のカットをするというのも、なんだかこちら側としては切ない気持ちがあります。スポンサーは親御さんなのでいづれの希望も取り入れたいと思いますが、事前の親子での相談をお願いしたいと思います。
正直タクシーで目的地を告げて、到着後、やっぱり違う目的地へとルート変更されるのと同じようなものになりますので、料金を頂く可能性がありますので、ご注意くださいね。。
0コメント